2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月25日 (金)

いってらっしゃいディスカバリー

2/25 あさ7じ

描いても描いても終わらない原稿ノルマ

しかしいいこともあるモノで

ustreamにて ディスカバリーの最後のミッション出発を見れました♪

一年前に現地で見たディスカバリーを思い出しましたっ

そんなこんなで興奮ついでに当時の日記を転載してみますね そして原稿に戻ります

------

 オーランド

夜の11時 日本時間は朝の10時くらいかな
ケネディ宇宙センターは冷えます
昼は真夏の日差しも 夜は完全に春先です

しかしそこにごった返す人 人 人
このあと朝6時21分に控えたスペースシャトル ディスカバリー号の打ち上げを見守るため ものすごい数の人がここに来ています

パブリックビューイングのために 大きな広場に並べられた無数の椅子はすでに空きが無く 道端といわず そこかしこで人々が陣取り 眠ったりポーカーしたりしています

露店も出ていますが 温かいコーヒーは無く NASAの売店でのみ売られているホットコーヒーに長蛇の列
この中僕たちは3時まで待機です
ここより先の発射台に近づくため バスの検閲を受けているのです

そしてようやく3時 バスといっても一台や二台ではない 無数の列が 一般で最も近づける地点まで移動を開始します
そこまでいけない人は ここのパブリックビューイングで皆で盛り上がるそうな

そして着いた地点 目の前の大きな川の向こう サーチライトで照らし出された真っ白なポイントが ほぼ点のように光っています
1461157466_1671 あれがディスカバリー

僕たちのいる地点には大きなカウントダウンタイマーがあり ケネディ宇宙センターの交信等がリアルタイムで生放送されています

子供の頃から一度は見てみたいなあと思っていた風景はいくつかあります 大人になってからは更に増えたけど 子供の頃からのもののひとつとしてやっぱりスペースシャトルは見てみたかった
 それが今 目の前
 むう なんか感慨深い

そんな時 生放送の管制室から「空も綺麗だし ディスカバリー 6時21分に行こうか」と通信が入り 僕らのトコでも歓声が上がり カウントダウンタイマーが回りだします

今日のディスカバリーの出発をこの地で 宇宙センターのモニターの前で オーランドで アメリカで 世界で
 たくさんの人が見守っているんだな と思ったら
大丈夫
彼らは大丈夫
無事に宇宙まで行ってくれる そんな気持ちになっちゃって

でも 数時間前からシャトルにくくりつけられたまま出発を待つクルーはどんな気持ちなんだろう
 何年も訓練して ようやく選ばれて 一度は今日宇宙に行くと決まった日の打ち上げ数秒前に中止されて ようやく再びそこにいるのよね

世界中が見守っているとしても こんなおっかない乗り物に乗って飛んでいくのは目の前にいる仲間数人のみ
 めちゃめちゃ怖いだろうな

 と そのとき再び管制室
「ディスカバリーとディスカバリーを見守るみんな 南の空を見てごらん」
と 月の横から星空を縫って ひときわ明るい星がものすごいスピードでやってきます
「スペースステーションだよ」と管制室

※動画があるのですが重すぎてぼくのスキルではここにはあげられませぬ※

早く来いといわんばかりにディスカバリーの直上を通過して 地平線に消えていきます
 ディスカバリーの乗組員にとって どれだけ心強かっただろうと思うと涙が出ました おら乗るわけでもないのにな!

そして打ち上げ 全てが深夜の闇に包まれ静寂の中 皆でカウントダウン さっきまでポツンとした点だった発射台が爆発のように煙に包まれたかと思ったら まっすぐ空に伸びていく光で周囲が昼のようになります

1461157466_951

そのあと 人類が出す最も巨大な音といわれる打ち上げ音が地割れのように響き渡り あとはずーっとずーっとまっすぐ空へ

1461157466_2071 Img_6615

地球の丸みに合わせて地平線の向こうに飛んでいくように見えるようになり パッと尾を引いたなと思ったら 流れ星のようになります 燃料タンクを切り離しタンクが尾を引いて燃えている様子

Img_6622

気付けば地平線がほんのり朝焼けになっていて そっちに向かってずーっと その流れ星のような美しい機体は消えていきました
 ぼく アメリカの歴史を目視しました

帰国後 宇宙ステーションとディスカバリーがドッキングして クルーたちが会話する映像を見ましたが ステーションの毛利さんとディスカバリーの山崎さんは 打ち上げのときのお互いの気持ちとかを話したのかなと思うと なんかいいなあと思いました

以下略

---------

以上 「もやしもん」とも「純潔のマリア」とも関係ない 完全な趣味の日記でした

起きたら原稿 見開きだっ!

Dsc_0030

2011年2月18日 (金)

10巻最終話作ってます!

Dsc_0026 コンビニでこんなの見かけて即買いました

サイカラーメンのことかっ!!

あまりにもうれしくて思いっきり期待値あげてしまったため 味のほうの再現度は良くわかりませんでしたが コンビニで見た瞬間西名阪に飛び乗りたくなるほど天理に行きたくなりました いきたいなぁ

そんなことを言っている余裕はございませんぜ

Dsc_0028 単行本作業の為2/22のイブニングはお休みすることとなりましたので 次回3/8のイブニングは24ページに増やして現在やらせてもらってます

これで10巻の締めくくり どだい一冊に全てなんて詰め込めないほど大きな国をテーマに取り上げましたが 少なくともチャント沢木たちの言いたいことだけは入っているはず どう評価いただけるか緊張と期待で作画しながら頭がわちゃわちゃです

この10巻でもやしもんはちょっとした転機を迎えることになります どういうことかは次のイブニングが出てからお話していくことになるのかな? いやいや漫画でお見せしていかないとね!

そのあとは また少し皆様にお伝えしないといけないこともありますので そのときに改めて 今はとにかく作画急ぎます!

Oi11 そんなこんななもやしもん10巻は3/25発売です

限定版は予約制で2/28締め切りです

よろしくお願いいたします!

2011年2月11日 (金)

冬の最後のお休み

もやしもん10巻 3/25(金)発売です!

通常版570円 限定版300円です

限定版は予約制です 予約の締め切りは2/28

お近くの書店さんにてご予約くださいませ!

Moya10_2

今日は深夜に空白の時間が出来たので

デザイナーさんと 副担当さん新担当さんとお酒

久々の外でのお酒です神楽坂~

そしてビリヤード 何年ぶりだろうか

朝までやり倒しました

むう 恐ろしくヘタクソになっていたけど楽しかった!

4時に店を出てラーメン食っておしまい

次にゆっくり出来るのは3/25くらいかなあ それまではがんばりますぜ

もう冬服もいらなくなっているといいな

とか 普通の日記を書いてみましたが つまらんかね?うははは 僕は楽しかったです!

mixiのこと書かないとと思っていたら もう大体の告知はmixiのほうで始まっていました

近々 その他情報を書きますね

Dsc_0023_2

2011年2月 8日 (火)

限定版は300円です

もやしもん10巻 3/25(金)発売です!

通常版570円 限定版300円です

限定版は予約制です 予約の締め切りは2/28

お近くの書店さんにてご予約くださいませ!

Moya10_2

多くの方からメールをいただきました ありがとうございます

「300円は誤表記ではないのか?」というご指摘です 

限定版は高いもの そういうイメージありますよね 3000円とか

でも今回は300円 誤表記ではありません 安い限定版です

そもそも限定版とは感謝を伝えるものであると考えます 雑誌で連載を追いかけてくれて 単行本の発売日をチェックしてくれて指折り楽しみにしてくれて 発売日には書店さんに急いでくれる そんな読者さんにお礼の形を現したいというのが始まりです 

おそらくどんなジャンルのどんな商品もそういう意志で始めたんだと思うんですが 現状では様々な原因が乗っかって高価になり更に転売がありなど なかなかこちらの意図が伝わりにくくなってしまってます 

そういうのはもういい 原点回帰

とにかく感謝の意志を徹底的に 今回は「価格」であらわしてみました おまけの付属品は一切無し 本の内容で勝負 本体も徹底的にコストダウンしました

講談社各位に大変なご協力を頂きこの価格を達成しました ありがとうございます 各書店さんにもここからご迷惑おかけしますが 何卒よろしくおねがいいたします! 

見た目はKPC版(コンビニによくある 再掲載して安く売っている漫画などに使われている形です)に近い形になります 広告は入りません カバーは無しですが表紙は通常版とは別の絵 限定版のみの描き下ろしもチロッとあります

そんな「自戒込みアンチ限定版商法もやしもん10巻ご愛顧感謝限定版」

略して「もや10限定版」略したねえ! 今回は予約制ですので購入のご意志をいただければ必ず手に入ります 今回の限定版の趣旨にご賛同いただけましたら「しかたないから300円払ってやるか」ってなノリでご予約いただけると幸いです よろしくおねがいいたします!

  

あああ

思いっきり限定版について思うことの長文を横になりながらノートPCで書いたのに

掲載しようとクリックしたら 接続がうまくいかず 戻ってみたら全文消えました はう

ワイヤレスの怖さを知りました 

気を取り直してひとまずテンプレを以下に

えっと

もやしもん10巻 3/25(金)発売です!

通常版570円 限定版300円です

限定版は予約制です 予約の締め切りは2/28

お近くの書店さんにてご予約くださいませ!

2011年2月 7日 (月)

単行本作業

Dsc_0014 しています マズは間違い探しから始まります

この作業 ついこの前やったと思ったのにな 

Dsc_0012 そして間違いを直していきます アナログはこれが一番大変かも

逆にこの絵を描いたのははるか昔な気がするな

去年の今頃は まだustreamも始まっていなくて あ ドラマのこととかで大変な時期だったのです それまたえらい前な気がするなあ

そんなこんなで 単行本の情報は火曜日のイブニングで解禁です お待ちを

今回の限定版は 今までと趣向を変えてみました 実は今まで出した限定版の中で一番大変な作業だったかもしれません 

そしてそんなこんなな単行本作業の為 2月末のイブニングでは「もやしもん」お休みです すみません その代わりよい単行本にします 本日で僕のほうで済ませる10巻に関する作画はほぼ終わりました あとは表紙の色決めたりチョチョッと残すのみです

明日からはその10巻最終話となる話のネームです 残り24ページで10巻で言いたい事を言い切れるのか まだチョット不安ですがたぶん大丈夫

そんな中 僕の初単行本「週間石川雅之」以来の担当さんから離れ 新しい担当さんに変わる事になりました すでに引継ぎは進行していて 現時点でほぼ新担当さんとの作業にシフトしつつあります

前担当さんは 漫画家としてまだまだサッパリな僕を拾ってくださった人で ここまで随分色々とお世話になりまくりました 感謝という言葉では生ぬるいくらいです

頭の回転はすごくいいけどバカ 悪い人じゃないんだけど良くはない人 好かれやすく嫌われやすい人 うそつきの皮を被ったただの妄想家 すんごい意見を語るけど常に準備不足 など あの人の評価は常に本人には聞かせられない形で聞きますが なんだかんだで愛されている方です 僕はたぶん「尊敬」の念を一応まだ持っております たぶん うん た たぶん 2パーくらいは... 

そんな担当さんとは一緒に長くやっている間に 「もやしもん」に関して僕と担当さんの立ち位置が決まり それは他の方が聞くと本当に驚かれるやり方でここまでやってきました これを説明するのは非常にややこしいですし 理解してもらいにくい話なので割愛しますが お互い酷くプレッシャーがかかりキツイんですが やり甲斐のみはある という体制で 3巻くらいからかな?やってきました

そうこうしている間に担当さんは編集長になってしまい そんな「もやしもん」の体制が仇となり 担当さんもとい編集長に「もやしもん」やってる時間が無くなってしまいつつありまして 昨年の夏前後には担当降りてもらったほうがお互い良いのではないのかな という話をし始めていまして 現在に至り新担当さんとなりました

そんな話し合いを僕としているとき 僕の前では「オレはいつでも担当なんか外れる」とか言う割には 会社では「意地でも担当降りねえ」って言い続けてたそうですね 又聞きで聞きました ういやつ 

とはいえ編集長なのですからそちらをやってくれた方が全体として良いんです なあんにも間違ってないですよ  

えらく駆け足ですし もっと説明したいこととかあるんですが まあ グダグタ長く書いても仕方ないのですよ とにかくおつかれさまでした!今までありがとうございました 「もやしもん」は新しい担当さんと 今まで以上にがんばりますぜ! これからは編集長に専心してください 頑張らないとみんなで骨抜いておみこしに乗せちゃうゾ

すみませんなんか前担当さんへの私信みたいで

今週火曜発売のイブニングが前担当現編集長ラストの編集した「もやしもん」なのですが まあいつもならぐでぐでだらりだらりと最後の言葉書き連ねそうなものを ものすごくクールにさっぱりと仕上げています 新担当さんは今回の欄外を見て「ヤッパリあの人はうそつきです」と評しました そんな発つ鳥の欄外掃除っぷりも火曜日にご覧いただければ幸いです

で 新しい担当さんは 原稿描きあがったら「お疲れ様」と言ってくれました

こここ 

こんなの何年ぶりだろう! いい人! そういうのに飢えていたんだな僕は!

ともあれハートキャッチされましたので 僕新担当さんの下でがんばります!!

そして別件

もひとつ 連載が始まってます

とはいえ「もやしもん」関連なのですが

朝日新聞社の「メディカル朝日」という お医者さんが読むような専門雑誌なのですが

そこにて 感染症がご専門の神戸大学医学部付属病院の岩田健太郎先生の文に挿絵を載せさせていただいてます

タイトルは「もやしもんと感染症屋の気になる菌辞典」 

もやしもん本編ではチト取り上げにくい感染症にまつわる菌が実に分かりやすく解説されています

Dsc_0015 現在発売中の回のテーマは「黄色ブドウ球菌」

ついこの間まで マスコミがうれしそうに書き連ねていた多剤耐性菌について なんともあっさりぶった斬っておられます 岩田先生は感染症がご専門なのに「感染症なんて名前つけるからそんなモンが出来ただけじゃねーか」くらいのノリで すごく僕みたいな素人でも分かりやすいです 先生の著書のひとつに「感染症は存在しない」があります 感染症内科の先生なのに何故っ 

ってあたりも書かれているかもな「もやしもんと感染症屋の気になる菌辞典」 よかったら♪

mixiのはなし? ああっ 忘れています!次ね!

 

   

2011年2月 3日 (木)

民俗学

シャァアイニィングゥウフィンガアアァーッ!!

なにって 「超級!機動武闘伝Gガンダム」ですよ島本和彦さんですよ!

まだ言うのかと言われましてもプリキュアです

「ハートキャッチプリキュア!」全49話一年の集大成 ラスボスへの最後の渾身の一撃のセリフがいまだに頭をリフレインします

「食らえこの愛!」 「プリキュア こぶしバアァァアーーンチ!」

みんな島本さんの顔が思い浮かんだと思うんだ! そう信じているんだ!

ブルーレイbox出たら即買おう..ハートキャッチ最高好きだもう皆何とでも言ってくれ!褒め言葉にしか聞こえん!

さて 

節分ですね

海苔問屋のキャンペーンもついに関東にまで侵食を始め 大成功の「恵方巻き」 我が家ももちろん頂きました

そして豆まき

各地でワルノリしたおとうさん いいえ鬼が出没しているようで 一例をご紹介

Oniii 石川雅之家 関西系 手塗り

Oniy2_3  幸村誠家 関東系 ゴージャス

残念なこのバカ二人 いえ二匹の鬼は 二人とも洗面場もしくは玄関にて 子供にバレないよう自画撮りして悦に浸っています

Oni Oniy_2 しかも携帯も 下手すりゃ色までオソロ

みんなのおうちにはどんな鬼が来たかな?

mixiの話しはそのうちします!

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »