2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2002年10月 | トップページ | 2002年12月 »

2002年11月30日 (土)

考察です

多くの皆様からメールいただくのですが
ナニブンとろくさいもので返事が遅くてごめんなさい
ちゃんと見ております

今度「純」さんのページにリンクさせていただくことになりました 坂本竜馬の研究をなさってる高尚なページです
勉強になります

坂本竜馬って イメージが先行で なかなかホントはどんな人?
ってなると激ムズなので とても意義あるページだと思います

僕的には ぶっちゃけ「なかなかやる じつは商人」ってのが率直な坂本さんの印象です 今で言うコーディネーターかな?
ついつい会津側からものを見がちなのですが そちら側から言うと・・・いえません 今からリンクしてもらうのに

やりやがったなー!!みたいな人です はい

勉強すればするほどメンタルがヘコむ幕末日本 みなさんもいかが? 

2002年11月28日 (木)

しゃっくりとまらず

年賀状を作りました
さてさて今日は何をしてたのかな
思い返すといまいち何も出てこない

本を2冊読んだだけか
まー気にすんな

あ あとモーニング読んでたな
うーーーーーーーーん
ま あと三つですわ
アト3つは自信ある・・・ほうかな

2002年11月26日 (火)

ういっぷ

毬花飲んでみた
おいすぃーーーーー

後味がまるでシャスミンティー 爽快です
 
難波のキリンビルで飲む味がする
こりゃいいや

こういう企画モノみたいのでおいしいのが出ると
どうせいずれ消える運命なのが とても悲しい

かつて「ニッポンブレンド」ってのがあって
かなり好きだったのですが
あっっという間に消えました

キリン大好き

ロナウドだって不安です

基本的に勉強は嫌い
数学と理科はほぼ欠点三昧でした
そんな人間が どれだけ本を読んでも不安は消えず
もうスポンジのように脳みそが吸い込んでいって
やっと脳みその穴がふさがった程度
なかなか知識には昇華しません

とかゆってる間に読め読めーーーー
ぺらぺらぺらぺら~

ああ うちの頭も最適化しないと

2002年11月24日 (日)

米ひっくりかえす

日曜の朝です
日差しは暖かいのに空気は人斬りクラス

めずらしく朝から起きてて
嫁に頼まれて米びつに米を移そうとしたら
こぼしました
チャーーーーって

今日はそれで朝ごはん
生活だしが利いていません様に

今日も一日頑張りましょう

2002年11月23日 (土)

そういえば

「週刊石川雅之」なんですけど
どうもコミカル路線が多いなと思われると思います
でも僕としては そういうつもりじゃなかったんです
シリアス系は ほとんど今回使わないことになってしまったんです
その中でも2話 まじめなのが 編集さんには絶賛だったのですが 諸事情で載せにくいということで見送りになったものの話しを今回

どちらも要は差別問題に引っかかる恐れが0パーセントではなかったという理由です 当然そんな趣旨で書いた作品ではありません バリアの活動団体の方にご意見伺ったのですが この作品に何の問題も無いとの意見もいただけました でも実際は「掲載見送り」です

編集さんが言うには
「当事者ではなく 無関係な偽善者がわざわざ抗議してくるほうが多い」とのこと えせヒューマニストですね 要は
残念ながら 出版のみならず表現する媒体は今極端に神経質な状況です
つまらない発想の人間のこじつけで表現がはばかられることは多々です 
たとえばロボットの指が4本だったらNGです
先天のバリアの方とやくざに配慮しているそうです
あなたはどう考えますか

北野武監督が「車椅子の奴がとんでもない悪人なほうが面白い見せ方が出来るときもある」と仰られていたのですが同感です

乙武さんが活躍するのを見て「あなたは障害に前向きかもしれないけど みんながみんなそうじゃないから自重しろ」という意見を寄せてくる方もいるそうです 

あなたはどう考えますか

そしてその没作品をここのページに載せて広く意見を伺おうと思ったのですが 
なくしちゃいました♪
だめだこりゃ

2002年11月22日 (金)

初体験♪

吐きました
死ぬほど吐きました
1時間ぶっ通しで吐きました

寿司にやられた様子
飲みすぎのときとは全く異次元の苦痛でした

今 寿司が食えない人の気持ちが初めてわかります
強烈なトラウマになりました

さようなら お寿司 愛してたよ

2002年11月21日 (木)

工事工事

あんまり表に出ないけど
家の前の道がついこないだ全面舗装してきれいになった
やっとガタガタが無くなったと思ってたら
もう既にスプレーで彫る場所がかかれてた
カッター予定のラインだらけ

聞くと道路屋と水道とガスと電気 全く連携して無いらしい
だからいつも道はボコボコ
不毛なサグラダ=ファミリア

2002年11月20日 (水)

腰痛まつり

通院中です
「良くここまでがんばったね」といわれました
まーね 崩れ落ちるまで耐えましたから
まったく自慢になりません

謎の鉄の電気棒で体をなでられると なぜか痛みが消えます
でも一瞬の事
数時間もすれば激痛まつり
貞子のように部屋を行動中

あんまり痛いので 買い物をして発散しようと
電気屋に行ってエアコンを買いました

11万が9万に
コジマすごい ウルトラC

2002年11月19日 (火)

バキッと

いきましたーーーーーー
腰ですーーーーーーーー

前々からの持病 激痛です

背骨と背骨の間のぐにょぐにょが無くなったみたいに
お互いがガキッと当たって 背中で砂利がゴリゴリいってる感じ
うーーーん 今日はひとしおたまりません

机仕事が充実している証拠
ああ 快楽
うそ
いたーーーーーーーーーーーーーい(/_;)

2002年11月18日 (月)

大きすぎてもよくないぞ

真昼間に日記書くのは初めて
ようは 仕事やる気の起きない時間にかいとけって駄文ですわ
引越しのときに 散々迷って捨てなかった
130センチの戦艦大和がお邪魔
テレビの上に置いてたら 嫁のカーテン攻撃で船首小破
艦載機が1機大破
退艦命令も間近

こりやかなわんと 居間に移動させたのですが
やっぱりお邪魔

ああ こいつが常時浮かんでられる
浴槽のある家に住むのが夢

それまで耐えしのげ 
あと何年かは知ったこっちゃ無いです

新撰組であーる

今日はずっと本読み
お陰で分厚い本を読破できました

それ以外何も無かった日

あ 嫁とテトリスをしたけど
相変わらず弱かったです
うわーい

2002年11月17日 (日)

完璧なんです

嫁の料理はうまい
毎日来客があってもハズレなし

ところで
編集さんにスクリーントーンを使う練習をするように言われまして
編集長にも 絵が暗く感じるのはトーンを使わないからかも と言われました
で 編集さんと池袋のロフトに行って トーンを買ったんですが
いかんせん使い方がさっぱりわかりません
なんだこれわ

やっぱ使わないとダメなの???


2002年11月16日 (土)

講談社 余話

かつては音羽の通り一体のビルがほとんど講談社の編集部だったのが 高層の新社屋の完成で 凝縮されました
有楽町線護国寺駅からダイレクトで新社屋に入れます

1~4階が吹き抜け状態で ものすごい森になっています
4階にカフェテラスがあって たくさんの社員さんがご飯食べてました 
僕も食べました なめこおろしスパ350円 味は秘密(/_;)

モーニング/イブニング編集部は15階 ちなみに最上階はパーティー会場になってて そこで賞の表彰式とパーティーが行われます
周りに高い建物が無いので 夜景が絶景です 
東京という地は天気のいい日には富士山が見えることがご自慢のようで 多聞に漏れず そう聞かされました

編集部は広いけど乱雑としてて なぜか酒がたくさん
酒用の冷蔵庫まであります
編集長は斜めに腰掛け 暇をもてあますように一点見つめ
でも 偉い人なのです 僕を拾ってくれました
そしてきっと忙しいはず

誰かが歩くと床が揺れます 高所恐怖症なモノで怖いです
スーツは誰もいません 全員二日酔いに見えなくも無いです
とても自由度の高そうなトコですが みんな生き馬の目を笑顔で抜く編集さん 沖田総司が笑顔を絶やさないのと同じ

なんかいまいちな説明になってきたのでおわりまーす♪

2002年11月15日 (金)

げー出そう

講談社へ
想像以上の反響がいただけているようで
編集長がほめてくれた きちんとダメ出しもされたけど
そして 山のように資料を買い
山のように酒を飲んだ

くるしいです

次の作品の大まかな説明も出来、ゴーサインも出ました
あとはやるだけ
ありがとうございます 勝ちに行きます

2002年11月13日 (水)

準備万端

着替え持った
資料持った
携帯の充電もした
電車の中で読む本も持った

完璧です
新幹線の切符以外は

おやおや?

明日の午前中に届くそうです
ぎりぎりやなーーーー

でわ 行ってきます~ ぴゅーーー

2002年11月12日 (火)

たこ焼き機 出動

大阪人の家には必ずたこ焼き機がある
なんちゅーデマを広げたのは おかしな関西芸人
焼きそばパンは食うくせに お好み焼き定食を否定する
鎖国的な関東人と同じ妙に貧しい 地元愛に固執した発想

うちには最近までたこ焼き機がありませんでした
だって屋台で買ったほうがおいしいもん

とおもいつつ たこ焼き機を
買ってみて
 焼いてみて
  食ってみた

めっちゃうまかった

ぼくも固定観念に縛られたつまらない人間でした

そんなタイソウなことじゃなくって
おいしかった って話 

2002年11月 9日 (土)

ひさびさに

次の作品のイメージボードを書こうと思って
水彩絵の具に挑戦

おっそーーーーーーーーーーーー

全然色がぬれません

普段から仕事の手は休めてはいけません
感覚が逃げる
毎回思いつつ
今日はおしまい

2002年11月 8日 (金)

変更~

明日出発なのに
新幹線のチケットが届かないなーと思ってたら
編集長が倒れて 会議は来週に持ち越しに成りました
ほんとうに体の弱い人だ・・

あなたが僕を拾ってくれたのだから
元気でいてもらわないと困ります
是非禁酒してください

来週の火曜か水曜に行くことに

元気でわしのプレゼンを聞いてください

頼むでしかし

2002年11月 7日 (木)

写真は大輔 おとこまえ

今日も朝から勉強
そろそろ同じことの繰り返し
それには気づいてるけど なかなか頭に入りません

気分転換に 大輔とビリヤード
8ボール
ぼろんちょんに負けました
14戦12敗
残り二つは 大輔が8と一緒にスクラッチ

かつては互角やったのに
それももう昔の話

嗚呼

2002年11月 6日 (水)

あづまくだり

金 土と 久々に講談社へ
次の作品を売り込みます
自信はありますぞー

ついでにお江戸周りの回れる資料をあたる予定
収穫のある旅にしたいです

新幹線ひさびさ 
今回は本を読むのに当てて過ごします

新神戸駅の「神戸ワイン弁当」が
たべてみたいよー

と 毎回 新大阪であこがれる
逆方向なモノで

2002年11月 5日 (火)

納豆

たまーーーーに 「納豆食べて見ようかな」って気分になる
今まで 人生で3回あった
3回とも一口で挫折

挫折しても 苦しくても
また立ち上がる
人間って素晴らしい

ただの物忘れとは考えてはいけません
ポジティブに

でも また吐くんやろうな
やめとこっと

2002年11月 4日 (月)

出会えました

がらっと雨戸を開けたら

ねこ

はじめまして

ついにお目にかかった雷雨の夜

でも庭に入ってなかったので 未遂でした

きっと明日も来るのでしょう

くるな

2002年11月 2日 (土)

府立大学の図書館の帰り
大学のイチョウが銀杏をぽとぽと落としているらしく
60歳くらいのご夫婦が 
ビニール袋いっぱいに銀杏を拾っての帰り道に出くわした
2人はコンナに取れたね~ と ごきげんさん

そんなに拾ってどうするの
ああ ご近所にも配るのか
とか勝手に想像

今夜は銀杏焼いて 日本酒でも飲むのでしょうか

ってな感じ

それもまた勝手な想像 

« 2002年10月 | トップページ | 2002年12月 »